第32回蔵元会 ちえびじん
6月の蔵元会は大分県の中野酒造さんをお招きしましての「ちえびじん」大飲み比べ大会となりました!
左側が中野酒造の6代目、中野淳之さん。
「ちえびじん」は中野淳之さんと同級生の前原正晴さんの2トップを中心に若手のみで醸しているそうです。
いいですねーやっぱり同級生って…。
創業時の女将さんのお名前「智恵」にあやかり「智恵美人」と名付けられたそうです。
おほほほほ~♪
こちらはひらがなの「ちえびじん」。
ラベルのデザインも中野酒造の皆さんでされているそうです。
地元流通の「智恵美人」は地元の甘めの味付けの料理に合わせて、甘味も旨味もしっかりした酒質に仕上げられているのですが、「ちえびじん」はとても柔らかくてフルーティー。
今回は中野酒造さんで仕込み水に使用されている「命の仕込み水」も用意して頂きました。
この仕込み水、食のオリンピックともいわれる世界的コンクール「モンドセレクション」において3年連続最高金賞を受賞しているんです!
しかも、3年連続金賞を受賞する事で「国際最高品質賞」の栄誉を頂いたそうです!!
素晴らしいですね!!
とってもまろやか~なお味でしたよ。
平日の夜の開催でしたが、沢山のちえびじんファンが集まってくださいました。
食前酒は智恵美人の梅酒をいただきました。
おほほほほ~♪(って言ってるみたいなので…)
では蔵元会の開宴です。
最初に中野酒造の中野さんよりご挨拶をいただきます。
続きまして、かもすや酒店のオーナー、豊島さん。
乾杯の挨拶は、足の長い深野さん。相変わらず長いです。
今回は大分弁で乾杯の挨拶をしてくださいました!!
では、乾杯!!
乾杯酒はこちら。
ちえびじん 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ生原酒
ちえびじん初の純米大吟醸おりがらみです。
今日のお料理の説明は、料理長の神さんより。
今日も厨房は大忙しです。
各テーブルを回って、色々と説明してくださる中野さん。
そして、マイクを使って皆さんに飲んだお酒の説明をしてくださる中野さん。
とっても一生懸命な中野さん、いつの間にか法被を脱いでおりました。
そんな一生懸命な中野さんのご説明を、皆さんも一生懸命聞いています。
こちらは
智恵美人 純米吟醸
これを…
表面張力いっぱいいっぱいに注いで頂きました! うひょー!
この日美味しく頂きました、ちえびじんのラインナップ with豊島さん。
※下の画像をクリックしますと拡大します。
では続きまして、この日美味しく頂きました、お料理のラインナップです。
【薬味野菜たっぷり かつおのタタキ】
かつおのタタキをサッパリとサラダ感覚で。
【いわしの丸干し】
身が大きく、とっても食べ応えのあるいわしでした!
【一本釣りの関イサキ刺】
プリップリのプリップリ。こんなに美味しい刺身を食べたのはいつ以来かな…。
関さばや関あじと一緒で、ブランドいさきなのです。
【大分名物 鶏天】
大分といえば、有名なのが鶏天。鶏肉の天ぷら。
下味がしっかりついていたので、サクサクとそのまま美味しくいただきました。
【馬肉のユッケ】
ほとんど馬刺しでしか食した事がなかった馬肉、ユッケも美味しいです!
【しじみとなめこの赤出汁】
スイマセン、我慢できずに飲んでしまい、ハッ!!と気づいて撮影したので、ちょっと少ないです…。
お酒を飲んだ後にドンピシャな1杯。
最後にいただいたお酒は紅茶梅酒。 ほー!!
初めて飲みましたが、後味スッキリサッパリとして美味しかったです。
では、今回もあります、やります!恒例のじゃんけん大会!
勝った方には、林さんの持っている「ちえびじん」をプレゼント!!
じゃんけん大会の進行は、またまた深野さんにお願いします。
実は深野さん、先日お子さんが産まれたばかりとの事!
おめでとうございます!!ということでサプライズのお祝いがありました!
相変わらず素敵な笑顔です♪
さー気合いも充分!! テンションも上がりますねー。
見事、じゃんけんを勝ち抜き賞品をゲットされた皆様と中野さんを一緒にパチリと。
おめでとうございます!!
これじゃーまだまだ終われない! そんな訳で第2開戦!!
皆さん、素敵な笑顔ですねー♪
おめでとうございます!! いいなぁ…(羨)
ここからはおかわりタイム!
美味しかったちえびじん、お気に入りのちえびじんを、またまた飲んじゃいましょう。
そんなこんなで、そろそろ終宴のお時間も近づいてまいりました。
再び、中野酒造の中野さんにご挨拶をいただきます。
今日は美味しいお酒と楽しいお話をありがとうございました!!
続きまして、オーナーの豊島さん。
「日本酒好きですかーーーー!!」
「オオーーーーー!!」
野崎さんは「ダーーーー!!」って言ってるみたい。
最後は恒例の三本締めで、楽しかった会も終了となります。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました!!
お客様が帰られた後は、蔵元さんとスタッフさんのお疲れ様でした会。
スタッフの方々はお酒を注ぐだけで、飲めませんからねー。喉も渇きます。
中野さんを囲んで今日の反省会。
こうやって蔵元さんから直接色々なお話を聞けるのが、蔵元会の魅力ですねー。
普段はなかなか出来ません。
最後に中野さんとかもすやのスタッフの皆さんと一緒に記念撮影。
さてさて、この2枚の写真、どこが違うでしょーーーか?
いい写真が撮れましたー。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
では次回の蔵元会のご参加もお待ちしております!!